靖國神社ヘ ミクロとマクロを繋げる作業

今日は伯父の命日。
日曜日に重なって有り難く、靖國神社へお参りに行きました。

昭和19年の今日フィリピンで戦死と兵籍簿には記録があります。知ったのは4〜5年前ですが、あの時に知っておいてよかった。

兵籍簿には他にも入隊した時期やどの部隊にいたか、そして部隊の記録には、亡くなった当時の部隊の状況が記載されていて、御参りの前に久しぶりに見返しました。

先日、旧日本軍の軍隊の話を聞いたり、今、浜崎洋介先生の「ぼんやりした不安の近代日本」

を読んでいることもあり、伯父や祖父母や父の生きた当時の日本と、彼ら自身を重ねることができたら、もっと濃く近くに感じることができる気がします。

フィリピンの12月はどんな天気なのかな?と思ったり、世相は今と当時とは全く違うだろうし、でも切り離さずに一筋の糸として通して、自分に繋がる大切な人たちを見つめ直したいです。

今日たまたまTwitterで上がって来たホンマもん教室の「戦後76年“あの戦争“とは何だったのか〜ホンマもんの保守をめぐって」を見て、林房雄さんの議論にも興味が沸いて来ました。

個人的な環境や感覚(ミクロ)と時代や社会(マクロ)とが連なっているのがとても大切だと見てて思いました。

www.youtube.com


教科書で習ったり、大所高所から日本とは、のような話をずっと聞いたり、読んだりして来て、大切なことをいっぱい教えてもらったけど、ずっとそればかり見てたかな。
個人的には、それだとどこか他人事のようになってしまって、すべてを分かった気になって傲慢になりそうで困る。

分かることも分からないこともあるんですよね。
ムリに穿り出さなくてもいい。

なんかいろいろ丁寧にすることで、知りたいことも一つ一つ繋がって力になっていく感覚があります。